JINKAKU-AI認定資格制度 概要

admin


【制度概要】

JINKAKU-AI認定資格制度は、AIと人との関係性や対話設計に関心を持つ方々が、実践的な知識と応用力を体系的に学び、その専門性を客観的に証明するための制度です。

  • AIと人間の対話構造への理解
  • プロンプトデザインや応答設計フレームの習得
  • JINKAKU-AI構造論に基づく設計実践

を軸に、教育・福祉・ビジネス・創作の現場で活かせる設計力を育てます。


【資格レベル構成】

  1. Apprentice(アプレンティス|Lv.1)
    • ChatGPTの基本理解
    • やさしい使い方・小ネタ展開など
    • 無料課題の継続参加で認定
  2. Advanced(アドバンスド|Lv.2)
    • 言葉スタイルや応答構造の設計演習
    • T-IDやT-styleなど「設計資源」を使った試作
  3. Specialist(スペシャリスト|Lv.3)
    • 実用に向けた実践力テスト
    • 設計レポート提出、対話ログ分析など
  4. Project Partner(パートナー|Lv.4)
    • 実務支援・開発パートナー認定
    • 実際のプロジェクト参画や研究協力の機会も
  5. 特任AI人格設計士(Lv.5)
    • 高度な人格構造の統合設計力
    • 倫理・構造・応答の全領域を横断する専門家

※資格制度はOrtiz-AIキャラクターとは連携せず、中立的な資格体系として運営されます。


【資格受験の流れ】

  1. 講座または課題動画を視聴
  2. Googleフォームや指定形式で回答・提出
  3. Lv.2以降はAirペイによる決済URL発行
  4. 完了者に「認定証PDF」を発行
  5. 希望者は名簿ページに認定情報を掲載

【今後の見通し】

  • 資格は、教育機関・法人研修向けの導入にも対応予定です
  • 資格取得者名簿の任意公開(希望者のみ)も検討中です
  • 各資格は、専門性を持つAI人材の育成・社会的証明を目的としています

JINKAKU-AI認定資格制度は、 AIと共に生き、共に育つ未来に向けた新しい専門領域の開拓を支援します。


【認定名簿掲載オプション】

JINKAKU-AIでは、資格認定者の信頼性を高めるため、 有志による「認定名簿」への掲載制度を設けています。

● 名簿掲載費用:

  • 年額:3,500円(税込)(管理運営費)

● 掲載例:

JAP-24001|北川 結子(Yuko Kitagawa)|Lv2 アプレンティス(2025年認定)

● 名簿掲載者の特典:

  • 認定ステータスの「現役認定者マーク」使用権(名刺・SNSなどで利用可)
  • AI人格設計士バッジ画像(年ごとに変化)
  • 法人向け紹介ページへの掲載候補(選考制)
  • 次回更新時の優待価格の適用

※申込みは専用フォームから、決済はAirレジ等で対応予定です。 ※掲載情報は、レベル・年度・氏名表記(日本語+ローマ字)を含みます。

PAGE TOP
記事URLをコピーしました